ラベル Nature の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Nature の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/12/03

A Gift from Northern Forest

兼ねてから木製のトレッキングポールを探していたのだが、
夏に北のBIG SIR に行った時にこいつを見つけたのだ。

いつもハイキングの時はトレイルに落ちている枝をポール代わりに使い
出る時はトレイルの入り口に置いて出ればまた誰かが使える。

その様に同じ事をした人が置いて行った枝を入り口でみつけたのだ。
何とそれはレッドウッドの枝でいい感じにまっすぐ伸びている
すぐさまこれを使う事に決定、そして森を出る時は
森の神の 「その木はお前が持って帰れ!」
「そして一生大事にするのだ!」という声が聞こえ(笑)
今はウチにあるのだ。

年末から年始にかけてハイキングの予定があるので
只今調整のため皮むき中。




2011/05/09

NO NUKES 2

先日書いたブログ"NO NUKS"
1979年にニューヨークで行われた
反原発運動のライヴ の続編です。
Jackson Brownの曲"Before The Deluge"
大洪水の前に(環境問題に大変な事が起きるその前に)
と、そんな意味が含まれていると思います。)
僕なりに翻訳してみました。
この曲意味が深くて むずかし~!! 苦労しました。

Jackson Browne
Before The Deluge lyrics

Some of them were dreamers
And some of them were fools
Who were making plans and thinking of the future
With the energy of the innocent
They were gathering the tools
They would need to make their journey back to nature
While the sand slipped through the opening
And their hands reached for the golden ring
With their hearts they turned to each other's heart for refuge
In the troubled years that came before the deluge

Some of them knew pleasure
And some of them knew pain
And for some of them it was only the moment that mattered
And on the brave and crazy wings of youth
They went flying around in the rain
And their feathers, once so fine, grew torn and tattered
And in the end they traded their tired wings
For the resignation that living brings
And exchanged love's bright and fragile glow
For the glitter and the rouge
And in the moment they were swept before the deluge

Now let the music keep our spirits high
And let the buildings keep our children dry
Let creation reveal it's secrets by and by
By and by--
When the light that's lost within us reaches the sky

Some of them were angry
At the way the earth was abused
By the men who learned how to forge her beauty into power
And they struggled to protect her from them
Only to be confused
By the magnitude of her fury in the final hour
And when the sand was gone and the time arrived
In the naked dawn only a few survived
And in attempts to understand a thing so simple and so huge
Believed that they were meant to live after the deluge

Now let the music keep our spirits high
And let the buildings keep our children dry
Let creation reveal it's secrets by and by
By and by--
When the light that's lost within us reaches the sky

計画を推進し、将来について深く考えていた人たちの
一部の人達は未来に夢を持っていた
また、一部の人達は金に目がくらんだ愚か者にすぎなかった
彼達は自然へと戻る旅に発つために。
無害なエネルギーといっしょにツールを集め
ドアーがひらき、砂が滑り落ちて行く瞬間
お互いに心を合わせて非難するために
彼らはゴールドのリングに手を伸ばした!
大洪水の前にこの(混乱、災難)な年がやってきた。

一部の人達は喜びを知っていた
また、一部の人達は痛みを知っていた
そして一部の人達にはそれは単なる今だけの問題に過ぎない
(すぐに忘れ去られる)と映っていた。
そして、恐れを知らぬ躍動的な若者の翼で、彼らは雨の中を飛び回っていた。
彼らの羽は一時は頑丈であっても歳を重ねボロボロに裂け 涙に代わった。
そして彼らが疲れ果てた翼の交換が終わった時、彼らに
(辞職、辞任、諦め)の生活が訪れる。
そして愛の明るさと、はかない輝きを、キラびやかに磨く道具と交換するのである。
大洪水の前に、その瞬間 彼らはその事実を掃き去るのだ

今こそ、音楽によって僕らの気持ちを高めて行こう
そして子供達を安全に守って行かれる場所を築きあげよう
隠された真実を明らかにするために、一歩一歩、一歩一歩
光といっしょに僕達が消滅する時、空に手をのばすんだ。

ある人達は怒りを感じている
この地球の美しさを権力へ変える事をを学んだ人達の手により
地球は虐待されていると
彼らはこの星を(そういう人達から)守ろうとするが
最後の瞬間が来た時、地球の怒りの大きさに、ただただ混惑するだけ
そして砂が消え去り、その瞬間が訪れ
むき出しの夜明けには、ごく少数の者しか生き残っていない
そしてこれほどシンプルで、重大な真実を理解しようとする時
彼らが生き残るために選ばれたことを悟るだろう。 大洪水の後も。

今こそ、音楽によって僕らの気持ちを高めて行こう
そして子供達を安全に守って行かれる場所を築きあげよう
隠された真実を明らかにするために、一歩一歩、一歩一歩
光といっしょに僕達が消滅する時、空に手をのばすんだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いや~コレ翻訳するの大変でしたー。
最初いくつか翻訳サイトで見たのですが、ご存知意味不明・・・
どなたかの翻訳をどなたかがブログに掲載したものも見つけましたが
どうも僕にはシックリこなくて自分なりの感じ方でやってみました。
ご覧になった方で間違いに気付いたら訂正お願いします。
なぜ、そんなに苦労してまでかと言うと、
今の日本の津波、原発問題と社会にあまりにも当てはまる内容で
なぜか日本人として自分がこの時、この曲に触れた事を記録に残して
置きたかったから。
それにしてもこの内容凄すぎないですか? 社会というのは今も昔も
この状態なのかもしれませんが、彼自身もかなり若い時に書いた詩のはずです。
ココで紹介するフィルムは1976年のステージなのでスリーマイル原発事故の
前に書かれたもの、アメリカでは60年代にこういった環境問題が取上げられる事が
多かったらしいです。 まぁヒッピー時代の始まりでもあるし、ベトナム戦争も
大きく影響していたんですね。
しかしJacksonさん、貴方は深い!

このステージ、全体的に押しが弱いんですが、曲にアレンジもなく
デヴィッド リンドレイのフィドル(ヴァイオリン)がサイコー!!
弦楽器奏者の達人ですね。


う~~ん深いって思ったらポチっとね、
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

2011/04/25

Pray for Japn


昨日、4月23日午後6時30分
南カリフォルニアに住む一部の日系サーファーが
Huntington Beachに集まり東北震災で亡くなられた方、
家を失くされ避難を余儀なくされた方、
また、放射性物質放出という心無い手段のために
たくさんのサーフポイントへの入水を断念せざるをえなくなった
日本のサーファーの方たちへ、太平洋を隔てたカリフォルニアから
励ましの言葉を届けられたらという事で、集まった皆で黙祷する事になりました。
今回この会をまとめていただいたのは 本店を東京蒲田に持つ老舗サーフショップ
"The Surf"の社長 かのレジェンドサーファー紀藤氏の奥様恵美子さんだったとの事です。
この会、本来 日本、ハワイ、カリフォルニアのサーファーが22時46分に同時にという話
だったのですが、時差の関係で日本時間に合わせるとどうしても遅くなってしまい
小さいお子様を持つサーファーの方もいらしゃるのでちょっと時間を早める事になったようです。


集まった方達。前列に座るキッズの中赤いチェックのシャツに帽子をかぶっている子は
将来、日本のサーファーをリードするべく素質を持った天才サーファー カノア五十嵐君
若干12~13歳?

黙祷

キッズの黙祷はなぜだかカッコいい!

レジェンドサーファー紀藤氏、長年水に浸かったオーラを放ってます。

みんなで書いた励ましの言葉。



最後に、日本の方ではこのt-shirtの売り上げを義援金として寄付するため
集まった方達に売られた様です。
トンネルズ、木梨のりたけ氏のデザイン。


日本の皆さん、復興にむけて頑張ってください!!
海を隔てて本気で応援しております。

たくさんの方に観ていただくためにもポチっと
ご協力お願いします。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

2011/04/17

NO NUKES


震災から一ヶ月が経ちましたね。
その後、あいかわらず原発問題は
深刻な一途を辿っているように思えます。。。
日本各地で原発反対運動が起きてるようで、
思いを訴えたり自分の考えを主張し何か(誰か)に
ぶつけてみる事は大事な事だと思います、
特に若い方達は有り余ったパワーと時間を(語弊があったらゴメン!)
訴えてみてもいいんじゃないでしょうか?
ただ原発に対して知識もなく、ただただ周りに影響されてという人も
いるかと思います。 いい機会なんで原発について知ってみる事もいいかも
しれませんね。

アメリカでは1979年スリーマイル島の原発事故をきっかけに
同年、ニューヨーク、マジソンスクエアーガーデンなどで
反原発運動のひとつとしてジャクソン.ブラウンなどを中心に
NO NUKESというコンサートが開かれました。
3日間あったコンサートの最終日は自由の女神のバッテリーパークで行われ
1969年のウッドストックコンサートの3日間の観客動員数を一日にして
成し遂げた 歴史に残るコンサートでした。
そのコンサート中 原発に対して賛否をうかがうインタビューが観客に対して
されていたけど、やはり意見は賛否両論、中には「みんな偽善者だよ、音楽を聴きに
来てんじゃないの?」という正直な答えもありました。
でも、今の日本は人事では済まなくなってしまいましたよね
被災地以外の人達にも経済を始めいろんな影響がこうむると思われます。
賛成するにも反対するにも自分自身の意見を持って真っ直ぐ向き合ってもらえたらイイナ
って思っています。




この曲はNO NUKESのコンサートによって
ジョンホール氏によって作られた
"POWER" 自然のパワーです。

(オープニングとサビの部分です)
「僕にすこしだけお日様の暖かい力をください

絶え間のない滝の流れをください

生きとし生けるものの魂をください

僕にすこしだけ動き続ける風の力をください

燃え上がる勇気の木の炎をください

どうか原子力の毒の力は捨て去ってはくれませんか」

もうひとつ言うと歌詞の中に
♪So much to gain, So much to loose♪
(得るものも大きいけど失う物も大きい)
問題はココですね、原子力によって今まで潤っていた国民
今回の事がなければ原子力に対してなにも疑問をいだかなかった・・
こうなった上であなたはどっちを支持しますか?
僕は僕個人的には昔から反対です。 自然を愛していますから。




気が向いたらポチっとね。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

2010/11/09

Wind's Blowing

本日うねりは入っていますが
キッツーいオンショアが朝から吹いていました。
という事で、サーフィング中止~
息子とゆっくり朝の散歩でしたー






ココはビーチ沿いの???ビーチウォーク?
車道際にある歩道ではありません、
南CALにはビーチ沿いに道があります
そこでは ランニング、ウォーキング、サイクリング
ローラースケーティング、スケートボーディングはダメかな?
と、皆さん様々に体を動かしてカリフォルニアの陽射しをエンジョイ
しているのですが、
このオバサン見てください、犬は逆向いてますよね・・・
Backward Walking? ズーっと後ろ向きに歩いていました。。。
何とか健康法ですかね?


19番ストリートとアカシアストリートのコーナー辺りに
コヨーテが現れたようです、ニュースでも見ました。。。
おそらく山にエサを見つけられなく町に迷い込んだのだと思いますが、
山から遠いHuntington Beach, 町伝いに来たとは思えません
僕の推測ですが、サンタアナリバーという川が山から伝って来ています
一部水のないエリアもあってこの川沿いを下ってきたのかと・・・
小動物を狙うコヨーテは人に対しては非常に臆病で近寄りません、
町では子犬(飼い犬)などを襲い問題になっているようです。
庭に忍び込み、静かに潜んでいて子犬が庭に放された瞬間襲う事が多いみたいです
その被害にあったドッグオーナーも可愛そうですが、
コヨーテも可愛そうですね、山でエサを捕れない現代社会、町に下りて来たら
確実に捕らえられて殺されてしまうんですよね。。。


だいぶ前にジョシュアツリー国立公園に行った時に出くわしたコヨーテ
モノクロフィルムで撮影、強烈な地面の照り返しで完全に白飛びした写真ですが
かえって雰囲気出たかとおもってます。


ふーむ・・・って思ったらポチっとね  ハイ?
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

2010/09/07

Camp

この週末はレイバーデイウィークエンド(勤労感謝の日)
夏の最後の連休になりました。

例年、夏になると隔週末ぐらいに頻繁にキャンプしてたのですが、
今年は事情があり行ってませんでした。
そしたら息子が、「とうちゃーん、もう夏も終わりだよー
キャンプに連れてっておくれよー」
って言うんで!?笑 
波も小ちゃいんで、行ってきましたいつもの川へ。

ところがレイバーデイウィークエンド
何処のキャンプグランドもいっぱいで
突然決めてフラリと行った僕達は何処にもサイトを取れず路頭に迷っていた。
有料のキャンプグラウンドはすべて空きなし(いつも有料、といっても$17)
有料は車を止める事すらできない。

無料はトイレありの水なしでキャンプサイトがなく川から25フィート(9m)離れれば
どこでもテント設営OK。

無料のグラウンドも空いてないんで、ロッジでも探そうかなーなんて考えている最中
とにかく暑いんで、息子を川で泳がせてやりたいと思い、止まった無料グラウンド
よく見るとテントたてられるスペースが一箇所・・・ 駐車場の端っこ。。。
「ま、いっかタダだし! 息子も喜ぶだろう」っつぅー事でそこに決定。

ココには色んな問題があったけど、やっぱり川を流れる水の音にはリラックスできるし、
星もキレイだった。

この様に駐車場にテントを張る。
この写真はスッキリして見えるけど
実際は隣のテントとビッタリくっついていました。


おじさん!鉄砲持って何処いくの?


息子の満足気な顔!
これを見ると父ちゃんも嬉しくなる。



水のボトルをランタンの前に置いたらキレイだった。


世界で一番美味いハンバーガー!
山奥にある店なんだけど人気でオーダーしてから
30分は待たされる。。。

食べかけでスマセン。

メニュー


ココのオーナーはこの場所で商店とモーテルも経営してて
なんとも雰囲気のあるアメリカの田舎っぽさ。


日本はまだまだ暑いですか?
川の流れで涼んでください。


涼んだ後はポチっとね。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

2010/04/06

April Shower




今朝、久しぶりに雨が降った。
季節はずれのこの時季、かならず1度は降るけど、
この後、ホントの夏がやってくる。

今日も暖かいのに雨が降ってるとちょっと変なかんじで
日本が懐かしくなる、やっぱ水分必要だよねー。
このブーゲンビリアも今年初めてこんなに花をつけた
今まで鉢植えだったのが悪かったんだけどズーっと枝だけで
3年前にここに引越して来た時に地面に植えてやったら
息を吹き返した。
冬にたくさん雨降ったらより夏が明るくなるね!

夏が待ち遠しい!って人、ポチっとお願いします。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

2010/03/19

poka-poka



本日、波のサイズも5ftまで上がりましたが・・
本日、ぽかぽか陽気ですが・・

仕事です・・・

入荷した商品の検品中、息子はぽかぽかの下
敷いてあげたダンボール箱の上で昼寝です・・
ちょっと目を離すと日向をみつけ、道路の真ん中でも寝てしまう息子
車の方が避けてくれる始末。
運転手が笑いながらゆっくり通り過ぎると
息子は首だけ上げて目で追いかけ「何か?」
車を怖がらないのもどうか?と・・
「一回車にひかれてみな!」って言った事あるけど それもどうか?と・・

こんな日は息子も「父ちゃん、ビーチ行ってマッタリしようよ。」
って誘うけど・・

仕事せにゃ!

今日は花粉がひどく、薬を飲んだ僕は ねむねむで、
気楽な息子がめっちゃうらやましかったのです。

週末まで波が持つといいなぁ~~。

春はこんなだね~って思ったらポチっとね。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

2010/03/17

Rain Jacket

パタゴニアからレインジャケットが届きました。
細身でかっこいいっす! 大満足。
夕方に映える「ボーンファイヤーオレンジ」
これで遭難しなくて済む。(どこいくねん?)

ところが、日曜から夏時間になった途端
春を通り越していきなり夏がやってきましたカリフォルニア
今日は日中30℃ぐらいあったんじゃないでしょうか?
夜もt-shirtで外出れます。 着る時ないじゃん・・


話は違いますが、今日ちょっと頭に来た事が

hpの複合機プリンターを3~4年前に買って、
使っていたwindows xpにインストールしてたけど、 
先日、windows vistaに変えたらドライバーが合わない
hpサイトからダウンロードして、しばらく使ってたんだけど
昨日、急に使えなくなった。
コピーは使えるんで機械そのものが原因じゃない
電話したら、さんざん余計なインフォとられて時間使った上で

テックサポートの人、
「保障期間を過ぎてるから有料になります。」 

僕、
「ハ、ハイ?」 「僕の話聞いてた?壊れたのを直して欲しいんじゃないよ」
「トラブルシューティングに対してアドバイスがほしいだけ。」

テックサポートの人、
「はい、でも決まりですから・・」

30分ぐらいゴネたけどこの一点張り・・
電話は会社にレコードされてるんで余計な事は言えないみたいで
機械のように同じ事を言ってる。
彼も会社の方針通りに働いているんで責めてもしょうがない
「じゃもういいよ」って電話をきったけど

どうしよ?

どういうサービスしてんだ!?って思う人
ポチっとお願いします。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

2010/03/15

patagonia

今期のパタゴニアのカタログが届きました。
写真がカッコいー!

最近のアウトドア系のカタログは昔の写真が多く使われ
このパタゴニアも推定70年代。
ロッククライミングにフォーカスして
中でもクライミング用のパンツを売ってるんだけど
やりもしないのに欲しくなった・・

っつーか僕、これだけは出来ません!
海に山に遊ぶし、次は空を飛んでみたいなどと野望を持っていますが
ロッククライミングは写真みただけで手のひら汗びっしょり・・
垂直の岩山に手をかけ全身筋肉で登っていく姿はちょークールなんですが
ムリムリ。






近くのパタゴニアショップに良く見に行くんですが
買ったためしがありません。。なんかすっごく欲しいんだけど
なんか買えない。。高価なせいもあるな。

でも今回、めでたくレインジャケットを購入ー。
明日には届くはず。 
今日から夏時間のカリフォルニア、もう雨降らなかったらどうしよ!?

僕も私もパタゴニアファンって人はポチっとね。
そうでない人もポチっとね。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

2010/02/28

Tsunami

日本も津波騒ぎになっていると思います。
昨日のチリの地震、M8.8 観測至上最大ですか?
このデカさじゃ他の土地にもなんらかのインパクト
ありますよね。

本日南カリフォルニアのうちの近辺は
12:12pmに津波がヒットする予定で、
犬連れて内陸に逃げようかと思っちゃいました。
でも友達と話た結果、非難の要請がなければダイジョウブって事になり 
とりあえずカメラもって取材に・・
極めて平坦な町ハンティントンビーチに唯一あるビーチが見える
高台、『あそこだ!』ってすぐにおもいつきました。
久しぶりに行ったんで道が新しくなっていて
調子いいとこ探していたらビーチに出てしまった!
『ヤバイ!』って犬と顔を見合し?uターンしてもう1度高台へ



こんなふうに見えますが300mmの望遠で撮ったんで結構距離あります。
車がはしってるのが海沿いの道、ちょうどこの辺は海抜の関係で
大雨で良く水が溢れるところ『間違いない!』と
12:05pmに着いて待っていたのですが 待てど暮らせど津波は来ない・・
20分ぐらい待って飽きてきた・・ 取材終わりー
ちょうど雨もやんだので犬と周辺を散歩しました。

ハミングバード


普段ドライな南calも雨の時期にはこんなキノコが・・ちょっときもいっす。
ジャックブラックの「テニシャスディー」って映画で
野宿して野生のキノコ食べて”飛んで”サスカッチ(大雪男)とあそぶ
幻覚を見るファンタジーなシーンを思い出しました。


車に戻った途端にどしゃーっと雨がきました。


津波、前例を観ると日本のほうが気をつけたほうがいいかもね。
みなさま海は御気をつけを。

津波がこわくてサーフィングできるか!って人はバッーンと机を叩くように
コレ↓をバッーンてね。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村